ディズニーランドで大晦日の12月31日から新年の1月1日にかけておこなわれる「ニューイヤーズ・イヴ」が話題となっています。
想像するだけでも混雑しそうですが、果たして子連れでも大丈夫なのでしょうか?
駐車場の情報なども一緒にご紹介させていただきます!
目次
- 1 2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーって?
- 2 2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーの開園時間と閉園時間
- 3 2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーの入園料や駐車場料金は?
- 4 2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーの駐車場の空き状況と近場の駐車場
- 5 2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーの入場ゲートにはいつ着いてどのくらい並ぶ?
- 6 2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーのオススメの乗り物一覧!
- 7 2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーの休憩はここがいい
- 8 2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーのカウントダウン準備は何をすれば?
- 9 2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーに着ていく服装は?
- 10 2018年 ニューイヤーズイブ ディズニー 子連れでいける?駐車場の空き状況や料金のまとめ
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーって?
ディズニーリゾートの「ニューイヤーズイブ」とはなんぞや? という方に簡単にご説明させていただきます。
公式サイトにはこうありました。
みんなと一緒にパークで年越しができる、特別なパーク体験
「ニューイヤーズ・イヴ」では、大晦日ならではの終夜営業を実施いたします。
午前0時に打ち上がる花火に加え、午前4時以降は、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの両パークを行き来できるなど、特別な年越し体験をお楽しみいただけます。
3つの楽しめるポイントがあります。
・年が変わる1月1日の午前0時に上がる花火
・深夜でもずっとアトラクションやショーを楽しめる
・12月31日から1月1日までずっとパークで過ごすことができる
これは楽しそうな年越しイベントですね♪
なのでチケットも抽選となり、応募はオンライン限定です。
9月11日〜10月2日が第1弾応募でそのあと第2弾があり、どちらかの応募で外れた方の中からまた抽選があるそうです。
応募サイトはこちらになります。
https://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/newyearseve/
ぜひとも行ってみたいイベントですが、子連れとなると、ちょっと大変そう??と思いませんか?
そんな子連れの方のための情報を集めてみたので、ぜひ参考にしてくださいね!
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーの開園時間と閉園時間
ディズニーニューイヤーズ・イブは特別営業時間になります。
開演は12月31日の午後8時、そして年が明けた翌日の1月1日の午後10時に閉園です。
ちょっと嬉しい特別ルールとして、1月1日午前4時からはランドとシーを自由に行き来でききゃいます♪
このように26時間ディズニーリゾートで遊び放題、楽しみ放題!
ぜひ年越しを思う存分楽しんでください!!
ただし、1月1日午前2時からは通常営業の来場者も入場できるので、ここからはさらに混雑するかもしれませんね。
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーの入園料や駐車場料金は?
ディズニーニューイヤーズ・イブ2018年の入場料金のご案内です。
4歳以上はみんな一律 9,700円! (3歳以下は無料)
高っ! って思っちゃいますが、なんてったって26時間分です。
1デーパスポートが大人7,400円と比べてみても、そんなに割高感はありませんね。
この入場料は昨年と同じ料金ですが、その前の年は9,000円。
そしてその前の年が8,200円だったことを考えると、これ以上値上げしないで〜って思います。
子連れで行くならやっぱり車の方が何かと便利です。
ということで駐車料金ですが、通常の駐車料金で両日停めることができます。
平日なら2,500円ですが、大晦日は休日料金となり3,000円。
でも2日間この料金で停めておけるので仕方がありませんね。
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーの駐車場の空き状況と近場の駐車場
ディズニーニューイヤーズ・イブ2018年の開演は夜8時です。
ギリギリに行こうと思ったら大間違い!
12月31日に普通に入場している人たちが帰る時間とバッティングしてしまうんです!
12月31日は夜6時に閉園するので、ゲートまで行くのも大変だとか。
電車でさえ大混雑していて、舞浜駅改札口では12月31日の夕方6時から8時までと、1月1日の朝7時から9時まで改札の入場制限をすることさえあります。
それを考えると、閉園前の夕方6時までには駐車場に入っておくことをおすすめします。
もっというなら、その前の4時くらいまでには駐車場に到着しておくと、混雑からは解放されると予想されます。
渋滞で待つことは待ちますが、満車で停められないということはなさそうです。
待つのがイヤ、料金が高すぎ、とお考えであれば近隣の駐車場を利用するのもいいかもしれません。
https://www.akippa.com/kanto/chiba/tokyodisneyresort
https://www.repark-toppi.jp/?trflg=1
このようなサイトで予約できる場所を探してみてはいかがでしょうか。
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーの入場ゲートにはいつ着いてどのくらい並ぶ?
ディズニーニューイヤーズ・イブ2018年の開園は夜8時。(いつも30分くらい早く開けるそうですが)
ちなみにその1時間前にゲートに行ってみると・・・すごい行列ができているはずです。
待ってでもいいから早く入場したい場合は、午後5時頃までにはゲートに着いていた方がいいでしょう。
入園まで1時間くらい待たされることもあるそうなので、待つのがイヤな場合はゆっくり目に到着するか、人が減るまで車で待機していた方がいいかもしれませんね。
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーのオススメの乗り物一覧!
ディズニーニューイヤーズ・イブ2018年は特別営業だからといっても、乗り物については通常と同じように乗ることができます。
いくつかオススメの乗り物をご紹介しましょう
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニー 「ライド&ゴーシーク」
エントランスから近いのがモンスターズインクのアフターストーリーを描いたという「ライド&ゴーシーク」。
これはフラッシュライトかくれんぼゲームで、フラッシュライトでモンスターを見つけよう、というアトラクションです。
身長制限はありませんが、補助なしで座れることが条件となります。
ファミリーで楽しめること間違いありませんね。
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニー 「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」
ご存知「トイ・ストーリー」の人気キャラクター「バズ・ライトイヤー」は子供たちのヒーロー♪
そのバズ・ライトイヤーと一緒に悪の帝王ザーグを倒すという、シューティングアトラクションです。
年齢制限はないので、小さなお子様でも大丈夫♪
このアトラクションはトゥモローランドの真ん中あたり、スペースマウンテンの近くにあります。
子供も大人も楽しめるスペースマウンテンも、ついでに寄ってみるのもいいかもしれません。
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニー 「スペースマウンテン」
このスペースマウンテンは、3分間のスリリングな宇宙旅行が楽しめる、というものです。
ローラーコースタータイプのアトラクションで、暗闇の中で大きな音もするため、妊娠中の方や高齢の方はご遠慮いただいてるのでご注意ください。
また身長も102cm以上という規定がありますので、それ以下の身長のお子様は乗れません。
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニー 「ゴーコースター」
子供に大人気の乗り物といえば「ゴーコースター」は欠かせません!
小さめですが迫力満点のローラーコースターです。
トゥーンレイクに飛び込むような感じのスリリングな乗り心地をご堪能ください。
この「ゴーコースター」も身長90cmに満たない方は乗れません。
また妊娠中の方もご遠慮いただいているそうです。
乗ってる時間は1分ですが、ぜひスリルを味わってください。
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニー 「プーさんのハニーハント」
「プーさんのハニーハント」も子供に大人気のアトラクション♪
気まぐれに進むハニーポットに乗って、プーさんと一緒にハチミツ探しの冒険にでかけよう、というものです。
1台5人乗れるので、これもファミリーで楽しむことができます♪
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーの休憩はここがいい
ディズニーニューイヤーズ・イブ2018年の車の渋滞や入園の待ち時間などでぐったり疲れてしまうお子様も多いと思います。
時間はたっぷりあるので、そんなときには休憩を入れましょう。
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニー 「イクスピアリ」
入場前なら舞浜駅の目の前にあるイクスピアリがオススメです。
といっても混雑は覚悟してください。
多分お店の前にもかなりの行列ができているはずです。
でも多くの飲食店があるので、空いてるお店を狙ってみてください。
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニー 「ペコスビル・カフェ」
入場後に小腹が空いた時にオススメなのが「ペコスビル・カフェ」。
伝説のカウボーイの名前だというこのお店の名前、ちょっと休憩したいときにぴったりなスナックなどが楽しめます♪
屋外ダイニングエリアで食べれば、あなたはもうカウボーイに変身!
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニー 「ウエスタンランドの休憩所」
ちょっと座って休憩したいときにはウエスタンランドがオススメです。
各所に休憩所があり、大人気の「スモークターキーレッグ」の販売所が近いのも嬉しいです♪
疲れたときは、まずは座って休憩しましょう。
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーのカウントダウン準備は何をすれば?
ディズニーニューイヤーズ・イブに入場すると、ペンライトのようなものがもらえます。
棒を折るとライトが点灯、それを持ってカウントダウンを盛り上げよう、というものです。
新年へのカウントダウンが始まり、ニューイヤースタートとともに熱気が頂点に達します!
そして花火と音楽がさらに盛り上げ、まさに華々しい新年の幕開けとなります。
このカウントダウンですが、準備というのは花火を見る場所の場所取りです。
通のかたたちは早くから特等席を抑えているようですが、子連れだとそうもいきません。
少しでも花火が見える場所を確保したいですね。
できるだけシンデレラ城が近い場所か、シンデレラ城がよく見える場所がオススメです。
当然そう行った場所は20分前には人で溢れるので、ちょっと早めに確保してください。
2018年子連れでニューイヤーズイブ ディズニーに着ていく服装は?
ディズニーニューイヤーズ・イブ2018年に行くときの注意点は、昼間は暖かくても深夜ともなるとかなり冷え込みます。
ひとことで言うと
寒さに注意!
です。
特に子供には手袋、カイロ、ブランケット、ネックウォーマー、厚手の上着は欠かせません。
大人でも上に羽織るものがあった方が良いですよ。
入園するのは夜なので、最初から防寒バッチリの服装で臨みましょう。
ヒートテックの上下や腹巻、重ね着をするのも良いでしょう。
子供の体力が続く限り、夜通し外にいることになるので、寒さを侮ってはいけません。
またポットに暖かい飲み物を入れて持参するのも良いですね。
とにかく寒さ対策だけはしっかりしておいてください。
2018年 ニューイヤーズイブ ディズニー 子連れでいける?駐車場の空き状況や料金のまとめ
ディズニーリゾートのニューイヤーズイブは当然子連れでも行けます!
ただ寒さと眠気との戦いになるので、しっかり対策をとってください。
無理をせず、疲れたら休む、子供の体の限界がきたら速やかに撤退する、という勇気も必要です。
駐車場は停めれないことはありませんが、渋滞は覚悟してください。
予測では12月31日の午後4時くらいに駐車場に入れば、スムーズに停めれると思います。
入園料は4歳以上一律 9,700円、駐車料金は12月31日〜1月1日で3,000円です。
ニューイヤーイブは子連れにとってはちょっとハードルが高いかもしれません。
ですがその分、家族にとって他では得られない経験を得られることでしょう。
ファミリーでカウントダウンの熱気に包まれるー そんな感動を味わってみてはいかがでしょうか。