月曜から夜ふかしに山口県下関市のふぐPR動画が放送されます。
そのPR動画の鈴木福くんに吹くよ!笑
PR動画のフル動画とフル歌詞を調べてみました♪周囲の反応は?
それと紹介先のフグ料理がうまそうなので調べてみました!
目次
鈴木福 山口県下関PR動画の神動画はこちら!
一般的に猛毒を持った河豚のことをフグと呼びますよね?
山口県下関市ではフグを「ふく」と呼ぶそうです。
幸福を招くようにとのことで"福"と呼んでいるのだとか。
そこで大抜擢されたのが鈴木福(ふく君)です!笑
だって漢字が一緒だもんねヽ(・∀・)ノ
その鈴木福(すずきふく)くんが出演した山口県下関市のPR動画はこちら!
インパクト!笑
そして耳にずっと残ってる笑
この歌考えた人は凄いな!
あと福君の声変わりがなんとも変な感じ^^;
いつもの福君じゃない!笑
このPR動画は、山口県下関市の「ふく食解禁130年 下関幸ふくの旅キャンペーン」としてPRムービーを作ったようですね!
参考:ふくの本場 下関
鈴木福 山口県下関PR動画のフル歌詞は?
山口県下関のPR動画のフル歌詞をどうぞ!
(子供)みて~、みてふぐだよ!(福君)フグじゃないー フグじゃなああああああい!
(子供)えっ ええっっ!
(福君)フクです
ふくふくぱくぱく 歌:すずき副
ふ~くふく ぱっくぱく 天国の味
ふ~くふく ぱっくぱく 幸福の味おいしいけれどあるんだよ ふくに毒
テトロドトキシン ふくの毒
食べればイチコロ お気の毒 (♪チーン)それでも、やっぱり食べたいな~
いーのちがーけで、食べちゃって~♪
兵士がどんどん死んじゃった~
秀吉 ふく食禁止令(サビ)
ふ~くふく ぱっくぱく 天国の味
ふ~くふく ぱっくぱく 幸福の味
その後のも死ぬ人いっぱいで徳川さまも 取り締まり
食べたら お家 tりつぶし
明治になって、ついに解禁だ~
(1888年)伊藤博文総理大臣~
ふくの、うまさに感動し下関で限定解禁~
(♪間奏~)
毒をとる調理方法が~
しっかり確率 できました昭和に入って 全国解禁 (♪ぱふっ)
(サビ)
ふ~くふく ぱっくぱく 天国の味
ふ~くふく ぱっくぱく 幸福の味ふ~くふく ぱっくぱく 天国の味
ふ~くふく ぱっくぱく 幸福の味ナレーション
禁止令に負けず命がけで服を食べ続けた先人たちよ、
あなた方のおかげで安全に美味しくふくが味わえます。その喜び(幸福)を表して下関ではこう呼びます。
ふぐ(不遇)ではなくて ふく(服)と。
ふぐじゃない!ふくです♪
ふくの本場、下関!
出典:http://fugunohonba.jp/
歌詞は下関がなぜフクの本場になったのか、そこから全国にフクが知れ渡ることになった歴史を音楽に乗せて歌っています。
にしても福君とあの音楽が耳に残る笑
鈴木福 山口県下関PR動画で何を紹介してる?
鈴木福くんが山口県下関市のPR動画に出演しているのには、理由があってもうご存知の通りフク解禁130周年のキャンペーンのためです。
参考:プレスリリース
豊臣秀吉がフグを禁止してから徳川家康が一部解禁、そして明治時代に全国で解禁となりました。
今ではおいしくフグを食べれるようになりました。
フグの猛毒でたくさんの命がなくなったわけですが、ちゃんと食べられる部位が分かったり調理方法が分かったり進歩していますね。
ここで、ちょっとおもしろい文献を見つけました。
実は豊臣秀吉はフグを禁止していなかった?!
いくら書籍を調べても豊臣秀吉がフグを禁止したという根拠が見つからなかったというもの。
豊臣秀吉のフグ禁止令に関する記述はあったものの、その"根拠"がないというのです。
江戸時代よりも前の話ですからね、そのような事実はもう残っていないのかもしれません。
その当時の人にとってはさほど大きな出来事ではなかったのでしょうか。
(1)OPACで「河豚」で検索すると、『ふぐの文化』や『ふぐ百話』などがありました。これらに豊臣秀吉の河豚食用禁止令や江戸時代の河豚に関する禁止令についての記述はあったものの、その根拠となる史料については言及されていません。
(2)そこで、いくつか百科事典を調べてみると、豊臣秀吉の河豚食用禁止令について同様の記述がありましたが、根拠となる史料は示されていません。江戸時代の河豚に関する禁止令については、長州藩や尾張藩の取締りが特に厳しかったと記述しているものや、尾張藩の禁札(『大日本百科事典 第19』p.259)を紹介しているものもありました。
(3)豊臣秀吉の河豚食用禁止令については、文禄・慶長の役に関する資料や豊臣秀吉が発給した文書が年代順になっている『豊臣秀吉文書目録』などを調べてみましたが、見つかりませんでした。
(4)尾張藩の禁札については、『名古屋叢書』の法制編や『尾張藩公法史の研究』に収録されているのではないかと考えて索引で「河豚」を調べてみましたが、該当するものが見つかりません。そこで、書架で藩法関係の資料を探してみると、『藩法史料集成』に名古屋藩(尾張藩)の「河豚魚致売買候者等咎品之事」がありました。
出典:名古屋市鶴舞中央図書館 (2210001)
鈴木福 山口県下関のフグ料理セットが最強!
じつは鈴木福くんがPRしているフグですが、実際にフグ料理のセット販売が通販で買えるようです!
フグの本場 下関「関とら」
ふく君がPRする超豪華 おいしいフグ料理セット「開運招福 ふく七福神セット」
これは年末年始のおせち料理の代わりに食べてもよさそうですね!
長生きと金運が上がりそうなおいしそうな料理セット♪
地元が九州や山口周辺の方が喜びそうなコースです。
鈴木福 山口県下関PR動画のツイッターや周囲の反応は?
【鈴木福 笑える神動画をフルで!】山口県下関PR動画のふく君が超絶ヤバイ笑!(歌詞あり)のまとめ
山口県下関市のPR動画に鈴木福くんが出演して話題になっています!
このPR動画はかなりトラウマになりそうな感じに仕上がっていますが、フクの歴史に触れられており、とても勉強になります笑
一度見たら夢に出てきそうな神動画になっています!笑
この山口県下関市のPR動画は、フク解禁130周年のキャンペーンで作られたようです。
お取り寄せもできるようで、豪華ふく料理「開運招福 ふく七福神セット」が主にありました。
とても興奮な壱年になりそうですよね!
話題の動画ぜひみてちょ笑