インフルエンザ予防接種受けたから大丈夫と安心していませんか?その認識変えたほうがいいです。
またインフルエンザ対策でよく紹介される食べ物や商品ですが、実は効果があるのか疑問の声がありました。
そこで、インフルエンザ予防接種だけでは安心できない理由、インフルエンザ対策で本当にやらなきゃいけないことは何か?徹底的に
調べてみました!
あなた自身もそうですが、お子さんやお孫さん、祖父母、友達や仕事場の仲間にとっても大事なことです。
最後までしっかりと見てください。
目次
インフルエンザ予防接種で本当にインフルエンザ予防できる?
まずインフルエンザ予防接種では、インフルエンザの菌が体内入ってくることを予防することはできません。
マスクなど外的に防御するようなものを装着しない限り、侵入を防ぐのは難しいです。
なのでどうしても体内にはインフルエンザ菌が入ってしまうと思ってください。
インフルエンザの菌が体内に入ってからがインフルエンザ予防接種の効果が見えてきます。
厚生労働省によると、このように伝えています。
ワクチンを接種しなかった人の発病率(リスク)を基準とした場合、接種した人の発病率(リスク)が、「相対的に」60%減少しています。すなわち、ワクチンを接種せず発病した方のうち60%(上記の例では30人のうち18人)は、ワクチンを接種していれば発病を防ぐことができた、ということになります。
現行のインフルエンザワクチンは、接種すればインフルエンザに絶対にかからない、というものではありません。しかし、インフルエンザの発病を予防することや、発病後の重症化や死亡を予防することに関しては、一定の効果があるとされています。
参考:厚生労働省HP 「Q.21: ワクチンの効果、有効性について教えてください。」
インフルエンザ予防接種をしていれば、ある程度インフルエンザ発病を予防したり、発病後の重症化や死亡を予防する一定の効果があるとされているようです。
65歳以上の高齢者に対して行った調査では、予防接種を受けないでインフルエンザにかかった人の34%~55%は、予防接種を受けていればインフルエンザにかからずに済んだこと、また予防接種を受けないでインフルエンザにかかって死亡した人の82%は、予防接種を受けていれば死亡せずに済んだことが報告されています。
参考:厚生労働省「インフルエンザと予防接種」
特に高齢者に関してはインフルエンザ予防接種を受けてないと、発病後の重症化や死亡するリスクが高いことも研究結果により確認されています。
厚生科学研究費補助金 先端的厚生科学研究分野 新興・再興感染症研究事業「インフルエンザワクチンの効果に関する研究」
やはりインフルエンザ予防接種はやっておくべきことが分かりました。
ただし、インフルエンザ予防接種を受けただけで安心してはいけません。
インフルエンザの発病を抑制したり発病後の重症化を抑える効果がありますが、それはあくまで一部です。
実際にインフルエンザの菌を体内に入れないようにする対策や、自分自身の体を健康的にしておく必要があります。
インフルエンザ予防対策は別で必要!一体どんな?
インフルエンザの予防方法について調べてみました。
■インフルエンザ発病を予防する方法
1.流行前のインフルエンザワクチン接種
流行前のインフルエンザ予防接種については、上の方で説明しました。
やはりインフルエンザ発病や発病後の重症化、死亡する確率を低減する効果があることが証明されています。
ぜひインフルエンザ予防接種はしましょう!
2.手洗い・うがい
・水や石けんによる手洗いは、手についたウイルスを除去するのに有効です。
うがいはのどの粘膜についたウイルスを除去するのに有効です。
・外出後はうがい・手洗いをして感染症を予防しましょう。
よく帰ってきたら手洗いうがいだけはしなさいよと母親に言われた記憶があります。
こういった基本的なところからやらないといけないですよね。
もしお子さんがおられる場合は、まずは自分から率先して手洗いうがいしましょう。
3.咳エチケット
咳やくしゃみをするときに出る小さな水滴(飛沫)には、病原体を含んでいるかもしれません。
【席やくしゃみをする場合の心がけ】
・咳やくしゃみを他の人に向けてしない、肘の内側で口をおさえる
・咳やくしゃみをするときはできるだけマスクをする
・手のひらでおさえて咳やくしゃみをした時は、すぐに手を洗う
咳、くしゃみのときは周りへの影響を考えておきましょう。
4.体の抵抗力を高める
・3 食しっかりと主食・肉や魚・野菜など栄養バランスのとれた食事をとりましょう。
・十分な睡眠時間(休養)をとり、疲れをとることが大切です。
やはり健康的な生活が大事ですよね。
ただ忙しかったりもともと不規則な生活をしている人はなかなか元の生活に戻せません。。
こういうときこそサプリに頼るべきです。
⇒健康的な体を目指したい!58種類もの栄養素が摂れるサプリ
5.人ごみへの外出を控える
インフルエンザが流行してきたら、高齢の方や妊婦の方、基礎疾患のある方や疲労気味の人は、人ごみへの外出を控えましょう。
人ごみに入る可能性がある場合、ある程度の飛沫等を防ぐことができる不織布(ふしょくふ)製のマスクを着用することが予防に効果的です。
参考:新潟市地域包括支援センターかめだ
インフルエンザに効果的なヨーグルトとして紹介された商品とは?
この商品覚えていないですか?
明治ヨーグルト「R-1ドリンクタイプ」
こちらは、佐賀県有田町、山形県舟形町の小学校で調査目的で「R-1」を給食の時に出していたようです。
その結果、前年の欠席率と比べてR-1を摂取後には罹患率、欠席率が抑えられたという結果になったとのこと。
参考:マイナビニュース「R-1乳酸菌使用のヨーグルト摂取でインフルエンザ感染率が低下」
また、こちらはmeijiの研究結果ですが、面白い結果が得られています!
乳酸菌1073R-1株の継続的な摂取がインフルエンザワクチンの効果を高める可能性があることを、ヒトを対象とした研究で確認しました。
その結果、乳酸菌1073R-1株を使用したドリンクヨーグルトを毎日飲用した方は、未発酵の酸性乳飲料(プラセボ)を飲用した方に比べて、インフルエンザA型H1N1、B型のワクチン株に対する抗体の抗体価が高く、通常とは異なる推移を示しました。
これは乳酸菌1073R-1株を使用したヨーグルトが、インフルエンザワクチン接種後の抗体価をより高めるためのアジュバント(※)として働き、インフルエンザワクチンの効果を高める可能性があるということを明らかにしたといえます。
参考:meiji 「乳酸菌1073R-1株試験結果(4)」
また、乳酸菌1073R-1株を継続的に摂取することでワクチンの効果を高める可能性があるということを明らかにしました!
インフルエンザワクチンとR-1の相性は抜群ということですね。
今年どうしてもインフルエンザに掛かりたくないという人やお子さん、高齢者の方にもこの「R-1ヨーグルト]をぜひオススメしたいです。
でもこれだけでも足りないと言えば足りません。
ここまではワクチンの効果を上げるだけ。
体の抵抗力を高めるというのが足りないのです。
いくらワクチンの効果を高めたところで、体力が衰えていたり、睡眠不足や栄養不足で免疫力が下がっていたらどうでしょう。
インフルエンザに発病する可能性も否定できません。
それでは一体どうしたらいいの?
インフルエンザ対策、本当は何をすればいいの?
インフルエンザ対策に何が足りていないか
インフルエンザ予防接種を受け、R-1ヨーグルトで抗体を増やす。
その次はご自身の体を健康的なカラダにする!です。
ただ、健康的なカラダってどうやって作るかですよね。
たとえばお仕事が毎日忙しい男性(旦那)の場合、どうしても食生活や睡眠不足が顕著に現れます。
忙しいからといって食事もろくに取れないし、どうやって健康的にすればいいんだ!って感じですね。
家にいて毎日家事に追われる女性(主婦)の場合、ストレスや日々の家事の疲れで不眠になったり、食事も喉を通らないことだってあると思います。
野菜ジュースは糖分が多い場合もあるので飲みすぎには注意する必要があるし。
1日の栄養バランスを考えるのが本当に大変だし、栄養なんてそう簡単に取れるもんじゃないです。。
その栄養、実は割と簡単に補う方法があるんです。
ミドリムシサプリの驚くべき健康への効果
ミドリムシサプリってご存知ですか?
そもそもミドリムシって食べれるの?ってところからですよね。まずはこちらをご覧ください。
ミドリムシの驚くべき栄養素>>
■ミドリムシの凄いところ
・植物と動物両方の性質を持ち合わせているミドリムシには、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、カロテノイド、不飽和脂肪酸など、59種類もの栄養素をバランス良く備えています。また、成人の必須アミノ酸すべて(9種類)がバランスよく含まれています。
・理想的なアミノ酸バランスを表す指標として、アミノ酸スコアという評価方法がありますが、理想値100中、ミドリムシのアミノ酸スコアは83!
乳製品や肉などの動物性食品は100、植物性食品は例えばじゃがいも73、とうもろこし31と差がありますが、ミドリムシの特徴である動物性も兼ね備えた点が、理想的なアミノ酸バランスとして表れています。・ミドリムシは栄養をしっかり消化してくれます。
人間には細胞壁を分解するセルラーゼという成分がないため、野菜など植物から栄養を摂取する場合、よく噛んでも栄養消化吸収率は40%前後だといわれています。しかし、ミドリムシは細胞壁を持たないため、栄養消化率が93.1%前後と高いことがわかっています。・ミドリムシは、乳酸菌を活性化させる能力で有名なオリゴ糖よりも乳酸菌の活性化を促す力があり、ミドリムシのエキスを18時間添加したものは完全にヨーグルト化し、一方エキスを加えなかったものについてはほぼ牛乳のままであったという研究結果が報告されています。(参考:株式会社ユーグレナ ミドリムシ∞カンパニー WEBサイト)
野菜以上に59種類もの栄養素がバランスよく持ち合わせていて、必須アミノ酸の配合バランスも良し、野菜などと比べて吸収率が倍以上、乳酸菌をより活性化してくれる優れものがミドリムシなんです。
実際に私も経験してみました。
結構カラダが軽くなって朝も本当にスッキリ目覚めれましたね。
飲み会1回をやめるだけで、体が健康的になるなら私なら体を選びますね!
でもちょっと高い気もしますよね。
1ヶ月で5,6000円だとちょっとやりくりが辛い。そんな人にはとりあえずお試しというのもありだと思います。
ミドリムシサプリのお試しセットがかなりお得!
実はミドリムシ商品にはお試しセットが結構用意されています。
それは実際に使ってもらい効果を確認してほしいからです。
お試しセットを使ってダメなら、継続しなければいいだけですし。
ミドリムシへの自信の表れですね。
何個かお試しセットがありましたので、紹介します。
67%OFFの980円でお試しできるセットです。
3世帯分を一回で購入できるので、多めに購入しておいて効果を確認するのがいいでしょう。
まずは無難に1袋でもOKです!
こちらはさらに安い500円でさらに送料無料です。
ただミドリムシサプリではなく、ミドリムシ汁です笑
こちらは実は私も既に体験済みです。
抹茶みたいな感じで、牛乳と一緒に飲むととてもおいしいですよ!
何杯でも行けましたね笑
とりあえずこれで様子見てみるのもいいと思います。子供にも絶対に喜ばれます!
3.石垣島のミドリムシを6000mg配合!みどりむしでスッキリ!つるん
こちらの商品のいいところはとにかく安い!
1日99円でミドリムシサプリが摂取できます。
R-1ヨーグルトが買えない場合でも、こちらを買っておけばもう十分かもしれないくらいです。
ミドリムシ+イヌリン(食物繊維)が配合されているため、体がスッキリするといった声があるようです。
ダイエットにもぴったりとありますが、2ヶ月は試した方がいいと書かれていますね。
これもまずは試すのであればいいと思います。
これこそ飲み会、食事会1回分我慢すれば買えますね笑
【インフルエンザ対策の食べ物、商品】実は選び間違えてた?何で予防したらいいか徹底的に調べてみた!のまとめ
インフルエンザ対策には、インフルエンザ予防接種だけではなく、咳エチケットや手洗いうがい、体を健康的にするということが大事だと分かりました。
「R-1」ヨーグルトは実際に小学校でも継続的に続ければインフルエンザ発病確率が減るという効果も実証されているようです。
また、インフルエンザワクチンの抗体も増えることが分かっているため、予防接種と合わせて継続して飲むとより効果的と言えます。
それだけではインフルエンザ対策は不十分で、体を健康的にする必要があります。
普段忙しかったり不眠だったりすると、免疫力が落ちてインフルエンザに発症しやすいので、栄養をバランスよく摂取する必要があります。
ミドリムシサプリには59種類もの栄養素が含まれており、直接野菜を取るよりも体内での吸収率が高く、アミノ酸も多く含まれています。
実際に管理人も体験しており、朝もスッキリと起きれるようになりました。
今はお試しセットも用意されているため、比較的安く手に入れることができますので、まずはお試しあれ!