2019年5月15日、テレビチューナー付きのカーナビを付けた車を所有している場合、NHK受信料が発生すると判決が出ました。
腹立たしいことですが思考を変えてTV(テレビ)チューナー無しのカーナビがあれば解決ですよね。
そこで2019年現在販売されているカーナビのうち、テレビチューナー無しのカーナビ一覧をすべて調査してみました!
目次
テレビチューナー搭載カーナビを付けた自家用車はNHK受信料義務あり
【カーナビも受信料義務 初判断】https://t.co/IZs0pbJlub
自宅にテレビを持たない女性が、自家用車に設置しているワンセグ機能付きのカーナビについて受信料契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた訴訟で、東京地裁は女性の訴えを退けた。カーナビに関する司法判断は初。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 15, 2019
TV(テレビ)チューナー無しのカーナビ一覧(2019年最新情報)
https://kakaku.com/item/K0000261706/
https://kakaku.com/item/K0001007726/
https://kakaku.com/item/K0001049000/
https://kakaku.com/item/K0001007725/
現在さらに調査中です。随時更新していきます。
NHK受信料義務について周囲の反応
今日のワンセグ機能付きカーナビの裁判
NHKが勝訴しました。
これで、タクシーや地方自治体が所有している消防車や救急車やパトカーなどの公用車は、NHKにカーナビの設置の日に遡って受信料を支払わなければならなくなりました。
後ほど詳しく動画アップします。— 参議院選挙に挑戦します(全国比例)政治家 立花孝志 NHKから国民を守る党【代表】 (@tachibanat) May 15, 2019
まぁ裁判官はお堅いバカである事が価値なんだから、変に確認の為の裁判を起こせばこういう判決もありうる。
ここに追い込んだNHKは国民をどんどん敵に回してどうするつもりなんだろうと思った。カーナビでNHK、受信料は義務 東京地裁が初判断 - 産経ニュース https://t.co/d3cqIXxuws
— 平井的な静物画 (@yasushihirai) May 15, 2019
NHKが映らないワンセグ機能付きカーナビを販売したら特需があるな。
— ラー@ (@rah_six_colors) May 15, 2019
流石にやりすぎでは……携帯のワンセグでも受信料いるの?まじで?って思ってたのに、カーナビですら???ちょっとそれは意味がわからなさすぎる……なんでどんどん嫌われたがってるの?ドエムなの?
— まる(別称:まるすけ、猫芳) (@yyymrmr) May 16, 2019
カーナビでもNHK受信料は義務という判決が出ました
携帯メーカー並びに
カーナビメーカー各社は
NHKを受信できない
機器の製造をお願いします
自宅で契約していれば
その限りではないということですが
先日携帯でも支払い義務があるので別途支払いしてくださいという訪問を受けました。— 河パパ (@w4HMvsAl92mq42Y) May 15, 2019
カーナビにも視聴料を求めるそうですね。
マジで頭おかしい。 pic.twitter.com/0UY1pJrxH4— xen326 (@xen0326) May 16, 2019
NHKの役員報酬やばっ!
こんだけ報酬もらっておいてまだ国民から徴収するわけですか?ありえないです。
どんだけ〜 見たくもないNHK
カーナビも????ふざけるな だったら車検切れの車は?
金の亡者NHK
普通に見た分だけ金取れよ
正直今見るとしたら紅白以外見ねぇよカーナビにもイラネッチケー ほしぃ
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ pic.twitter.com/AAKLZLkwiS— ゆーのん (@Kurao0114) May 16, 2019
やっぱ、NHKは、ワンセグの次に、カーナビまで受信料契約を義務付けしてきよった、、、もうここまでくるとめちゃくちゃやな。 pic.twitter.com/emLBzldFTi
— 健康そうなおじさん (@Komachan119) May 16, 2019
自宅にテレビなくて、車にテレビ受信できるカーナビしかない状況だったのにこれはむごい。
しかも車に乗っていないとテレビも見れないし、どうせテレビを見ない人なんでしょうね。
テレビは見ないと言っているにも関わらずNHK受信料を支払う必要があるなんてアホですか!
NHK受信料義務について議員や弁護士の見解
カーナビのワンセグでも #受信料 が発生するとの判決(東京地裁)が出ました。NHKによると、カーナビの受信料訴訟は初です。事業所のカーナビは、車1台ずつからの徴収なので、企業や官公庁に影響があるかもしれません。https://t.co/DYx4pNYyUO #NHK
— 弁護士ドットコムニュース (@bengo4topics) May 15, 2019
かつて総務省で受信料制度を担当していたが、この判決はおかしいと思う。一般に車は「住居」ではなく、携帯のように住居内に持ち込むものでもない。よって、車の運転のためのみにカーナビを設置し、それでテレビを見るつもりがない場合は受信契約義務は生じないと解すべきだ。https://t.co/ZVWavxmSs4
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) May 15, 2019
本日「ワンセグ付きカーナビも受信料契約が必要(契約しないと違法)」との判決が下りました。
あなたの車庫で電波が悪くてNHKが映らなくても、です。
「ワンセグ付き携帯電話も受信料契約が必要」との判決が出たばかり。
世論に問いたい。あなたはこんなNHKを許せますか?https://t.co/R2zX31qUEu— くにば雄大(品川区議会議員)@NHKから国民を守る党 (@yuta_kuniba) May 15, 2019
カーナビもNHK受信料は義務https://t.co/rCBvGjK5Yd
最高裁は今年3月、ワンセグ機能付きの携帯電話を持つと契約義務が生じると判断…自宅のテレビで受信契約をしていれば契約を新たに結ぶ必要はない
↑
参院選に向けて維新しか出来ない改革ビジョンを公表する。N国は議員報酬が目当ての違法集団— 足立康史 (@adachiyasushi) May 16, 2019
カーナビ以外でTVが見れる機器など
カーナビのNHK受信料取るなら、
DSテレビもPSPテレビも取るんかぁ?(笑) pic.twitter.com/remeTQxR7B— Tanishi (@tanishi128) May 15, 2019
・ガラケー、スマホ
・パソコン
・3DS
・公共機関や民間運営のバス
今後はテレビチューナー部品をもっているだけでもNHK受信料支払う必要があったり?
それを持って友達の家に行って3DSとかに接続したらテレビを見ることが出来るのでNHK受信料支払え!とか言いそう。。
というか日本国民で子供以外はほとんどスマホやガラケー持っているわけで、高齢者ですら携帯電話持っていますよね。
どんだけ徴収するつもりだ!