夏と言えば、みなさんは何を思い浮かべますか!?食べ物も浮かぶ方も多いと思いますが、やっぱり!プールに温泉にゆったりとくつろげる宿ですよね!?そこで、たくさんのスポットがある中で三重県にある"ガーデンホテルオリーブ"について、ご紹介させていただきます!!
目次
ガーデンホテルオリーブの歴史について
ガーデンホテルオリーブの温泉の歴史について、紹介していきたいと思います。
昭和38年(1963)の8月27日温泉湧出し、昭和38年(1963)の12月7日に長島観光開発株式会社設立。
そして、昭和45年(1970)3月1日「ホテルナガシマ第二別館(ホテル水郷)」が営業開始されました。(現在のガーデンホテルオリーブです)
それから、平成3年(1991)の1月11日に「ホテル水郷」を改装し、「ガーデンホテルオリーブ」へ改称され、今の形となりました。
歴史を知ることができると、ますます期待値が上がり、行きたくなってきませんか!?(笑)
ガーデンホテルオリーブについて
ガーデンホテルオリーブは、ナガシマリゾートのオフィシャルホテルの中でも、カジュアルな雰囲気の和室・洋室で選ぶことができます。
ご宿泊者様限定で利用することができる「オリーブの湯」も、とても大人気なんです!!居心地も最高なんですよ!?(笑)
朝・夕食のビュッフェ形式のバイキングがとても好評で、遊園地に隣接し宿泊者専用ゲートがあるため、お出かけには最適のホテルです。
ご宿泊の方には遊園地への入園サービスに加えて、開園10分前の入園も可能なので、混雑する時期での利用の際はとてもスムーズに楽しむことができます。
ガーデンホテルオリーブの温泉について
ガーデンホテルオリーブには、専用の大浴場である「オリーブの湯」があり、そちらを何度でも利用することができます。
宿泊するとなれば、ご飯の前と後、それから、朝にという方も多いのではないでしょうか。
そんなにたくさん入りたくなることが、温泉の楽しみ方でもありますよね!?(笑)
ちなみに露天風呂に関しては、一枚岩をくり抜いて作られた大岩露天風呂で、一枚岩のものとしては日本最大級なんです!!
こじんまりとした温泉ですが、なぜかゆっくりまったりとした時間を過ごすことができます。
泊まりに行った際には、ついつい長湯になってしまうぐらいなんです、、、(笑)
ガーデンホテルオリーブの温泉について②
ガーデンホテルオリーブの温泉の種類ですが、大浴場に露天風呂、それから、サウナに天然温泉、ジャグジーや水風呂など種類がとても豊富なんです!
それに泉質は、アルカリ性低張性鉱泉となっています。
また、効能については、運動機能障害や筋肉痛、疲労回復などがあるので、身体を休められないわけがないです!!(笑)
ただ、お客様の満足度も高い
"温泉を貸し切る"
ということはできないのですが、バスタオルやフェイスタオル、綿棒やヘアーブラシなども脱衣所に置いてあり、水分補給用の水も置いてあり、十分なサービスはたっぷりあります!!
ガーデンホテルオリーブの温泉について③(湯あみの島)
ガーデンホテルオリーブへ宿泊の方は、オリーブの湯はもちろんなんですが、、、
日帰り大露天風呂"湯あみの島"
も利用することができます。
温泉の種類は、雄大な大自然の中に男女合わせて17の露天風呂と内湯があります。
泉質は、アルカリ性単純温泉(緩和性低張高温泉)。
効能は、慢性関節リウマチ、結合織炎、疲労回復、神経痛、筋肉痛、関効能:節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、慢性消化器病、冷え性、健康増進、ストレス解消などなど、本当にたくさんの効能があります。
ガーデンホテルオリーブは日本最大級の温泉ホテル!のまとめ
ホテルオリーブについて、さまざまな情報をご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
ホテルオリーブの温泉も居心地の良い温泉ですが、
"湯あみの島"
も、その倍以上もある大きさの温泉で、宿泊客と日帰り客との入り口が分かれているため、バタバタと出入りする日帰り客とハチ会わないように設計されています。
そんな設計になっているのも、ゆったりと温泉を満喫することができる魅力の一つだと思います。
なかなか温泉宿でさまざまな温泉を満喫できるところは少ないかと思いますので、この夏は是非!ホテルオリーブへ足を運んでみてはいかかでしょうか!?