南野拓実選手と言えば、オーストリアの強豪ザルツブルグでアタッカーとして活躍中の選手。
日本に時代では、香川真司選手や乾貴士選手など日本の名プレイヤーも所属していたセレッソ大阪でプレーしていました。セレ女を増やしたサッカー界のイケメン選手としても有名です。
現在所属しているザルツブルグでも、重要な場面でのゴールなどでクラブへ貢献し、2021年までの契約期間延長が発表されています。
ではそんな南野拓実選手のプレースタイルや強みはいったい何なのでしょうか?
また、気になる年俸は……?次からじっくり解説していきます。
目次
南野拓実 ポジションとプレースタイルでゴール量産か?南野拓実選手の経歴
南野拓実選手の経歴ってどんなものなのでしょうか?プロフィールと一緒におさらいしてみましょう!
南野拓実
出身地:大阪
生年月日:1995年1月16日
身長:174cm
体重:67kg
利き足:右
小学校からサッカーを始めた南野選手は、中学入学と同時にセレッソ大阪U-15へ入団。
第24回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会でベスト8まで勝ち進み、得点王を獲得しています。
その後セレッソ大阪U-18へ昇格し、プリンスリーグ関西1部第1節神戸科学技術戦でハットトリックを達成! その後も活躍を見せ無敗優勝を飾っています。
プレミアリーグウエストで得点ランキング4位の9得点を記録したほか、第19回Jリーグユース選手権大会では、8試合で13得点を挙げて得点王を獲得するなど、得点への貢献が素晴らしい選手です。
セレッソ大阪への入団後は、その得点力の高さに期待され高卒ルーキーでは初の開幕スタメン入りを果たします。
そして14節のジュビロ磐田戦では、大久保嘉人が保持していたクラブのJ1最年少得点記録(18歳10ヶ月5日)を更新しました(18歳5ヶ月20日)。
その活躍から、同年にはJリーグベストヤングプレーヤー賞を受賞しています!
2015年1月に、オーストリアのザルツブルグに移籍すると、そこでも活躍を見せます。
2015~2016では主力としてシーズン10得点をあげてチームの優勝に貢献。
2016-2017では、プロ入り初のハットトリックも決め、二年連続二桁得点をあげています。
ここまでの紹介でもわかる通り、南野拓実選手の強みは「得点力」にあると言えるでしょう。
つい先日の2018年9月11日のキリンチャレンジカップのコスタリカ戦でも日本代表初ゴールを決めています。
南野拓実 ポジションとプレースタイルでゴール量産か?気になるプレースタイル
そんな南野拓実選手の強みはどこにあるのか?ポジションとプレースタイルについてここでは紹介していきます。
南野拓実選手のポジションはMF。
ミッドフィルターといえども様々なポジションがありますが、
主に両サイドのウィング(サイドハーフ)など、スピードや正確なセンタリングが求められるポジションでの起用が多いようです。
また、トップ下や2トップの一角でもプレーしており、それがゴールへの意欲の元になっているのかもしれません。
南野拓実選手のプレースタイル①驚異的なスピードと正確なドリブル
南野拓実選手のプレースタイルの特徴の一つに、スピードをもって中に切り込んでいくドリブルがあります。
特に、サイドから鋭いドリブルで切り込んでいき、そのままシュートまでもっていくプレーからは強いゴール意識を感じられます。
また、シュートだけではなくドリブルから精度の高いセンタリングを打てるのも魅力。
様々な場面に対応できるので戦略も広がり、チームにとって非常に使いやすい選手となっています。
南野拓実選手のプレースタイル②両足から放たれるミドルシュート
南野拓実選手のプレースタイルの特徴について、正確で力強いシュート力があります。
経歴の部分でも説明した通り、得点王に輝くなど、とにかく「ゴール意識」の強い選手である南野選手。
コントロールの良さでキーパーの撮れないギリギリの角度を狙うことができ、また多少の距離があってもどんどんゴールを狙っていく姿勢のある選手です。
その点にこだわる姿勢は日本人選手の中でも圧倒的と言われています。
切り返しから非常に鮮やかなゴールを決められていますね!
南野拓実選手のプレースタイル③精度の高いセンタリング
南野拓実選手のプレースタイルの特徴の最後に、非常に精度の高いセンタリングがあります。
南野選手はサイドハーフを任されることが多いので、両ウィングからドリブルで切り込んでいって、そこからゴール前に正確にセンタリングを上げられる選手!
様々な場面でゴールに貢献できる選手として、日々活躍されています。
南野拓実 ポジションとプレースタイルでゴール量産か?年俸はいくら?
南野拓実選手のポジションとプレースタイルを上では紹介してきましたが、もう一つ気になるのは年俸。
南野拓実選手のザルツブルグでの年俸はどのくらいなのでしょうか? こちらも調べてみました!
南野拓実選手の年俸は?Jリーグ時代の年俸
まずは、Jリーグセレッソ大阪時代の年俸はどのくらいだったのでしょうか?
調べてみると、このような結果がわかりました!
2012年…360万円
2013年…360万円
2014年…1,000万円
2014年には360万から一気に1,000万までアップ。2013年にJ1最年少得点記録を更新、Jリーグベストヤングプレーヤー賞の受賞など、高いパフォーマンスを評価されての年俸アップだったのでしょう。
若手選手のなかでは大幅な年俸アップと言われています。
南野拓実選手の年俸は?ザルツブルグでの年俸
2015年にザルツブルグへの移籍を果たした南野選手ですが、ザルツブルグでの年俸はどんな感じなのでしょうか?
調べてみると、このような結果が解りました。
2015年…5760万
2016年…約6000万
2017年…推定1億円?
2015年~2016年ではシーズン10得点を挙げてチームの優勝に貢献した南野選手ですが、
現在の年俸について正確な数字はわかりませんでした。ですが、契約延長のタイミングで年俸が大幅にアップしたとの情報がありました!
今後の活躍に期待ですね!
南野拓実 ポジションとプレースタイルでゴール量産か?ザルツブルクでの年俸と評価!まとめ
南野拓実 ポジションとプレースタイルでゴール量産か?ザルツブルクでの年俸と評価!について、いかがでしたか?
南野選手はMFで活躍中。プレースタイルの最大の特徴は、高いゴール意識。
そしてそのために必要な「切り込むドリブル」と「積極的なシュート」、「正確なセンタリング」の能力を持っています。
粘り強くゴールを狙う&高いアシスト能力を活かしてチームに貢献し続ける姿勢が評価されてか、
今は年俸1億円のプレーヤーという噂も……?
つい先日のキリンチャレンジカップのコスタリカ戦でも日本代表初ゴールを決めた南野選手。今後の活躍に期待ですね!